INTERVIEW
インタビュー
アドテクニカに入社を決めた動機は?
自由に、自分らしく働けると思い決めました様々なクラウドサービスを提供していること、開発もデザインも社内完結できることに強みを感じたほか、「10の行動指針」に掲げられている内容に共感したのが主な動機です。 正直なところ、地元の比較的規模の大きな企業様も選考結果待ちでしたが、「地元で安定した仕事」を取るか、「中小企業ならではの自由度の高さ」を取るか考えた時、後者の方が私らしく働けそうだと思い入社を決めました。 風通しのいい雰囲気の中、子育てもしながら創造的な仕事ができていることを考えると、私の選択は間違っていなかったと思います。
|  |
仕事のやりがいは?
新しい仕事への挑戦と成長。しっかりと評価してもらえることもうれしいです。
主に「総務系」ですが、経営側に近いところで行う仕事も引き受けている部署です。私の担当は、「与信調査」「補助金対応」「資料・記事等の校正」「見積書チェック」「請求書発行」「教材作成」など。
常に新しい仕事が舞い込んでくるので、企画・段取り構成から携わり、周りの協力を得ながら成果物ができあがっていくことにおもしろさを感じます。入社当初は「Officeとは?」「ブラウザとは?」という、ITリテラシー皆無の状態でしたが、実際にやってみることで様々なスキルが身に付きました。印象深いのは、2017年に始まったIT導入補助金の管理者になった時のことです。
新しい制度でわからないことだらけの中、営業メンバーの協力もあって最終的には多くの受注案件取得につながったことは、大きな成功体験となっています。
栗原 美奈さんの1日
9:30 | 業務開始時短勤務のため、子どもを保育園に送った後に出社します。まずはメール・チャットを読み、今日の業務内容について確認します。 |
|
10:00 | 売上管理・ミーティング営業部から提出される見積書の押印をしたり、売上があがった案件の請求書を発行したりします。部門会議が開催される日もあります。その他、事務作業など効率重視のタスクは午前中に終わらせることが多いです。
|
|
12:00 | 昼食毎朝お弁当を作って持参しています。社員と一緒に昼食をとっており、子育ての話で盛り上がることもしばしばです。 |
|
|  |
13:00 | 議事録確認・次第作成週次で行われる会議の議事録を確認したり、部内メンバーで行う会議の次第をとりまとめたりしています。
|
|
14:00 | 資料確認・作成補助金の申請書類や、人材育成の一環で行われるテスト問題を作成したり、リーガルチェックのため契約書を確認したりと、時間がかかる作業にじっくり取り組みます。 |
|
16:30 | 退社子どもを迎えに行って帰宅後、17時まで子どもと外で遊んでいます。夜もお風呂や夕飯、寝かしつけなどをしているうちに、毎日があっという間に過ぎていきます。
|
|
|  |
5年後のあなたはどんな人?
 | 仕事とプライベートを 高いレベルで両立させたいまだ子どもが小さいため、しばらくは家庭を優先して時短勤務を続けていると思います。 ただ、子どもの成長に伴って時間的余裕も生まれると思うので、今はなかなかできない自己学習の時間を増やしたいと思っています。 アドテクニカは、リモートワークやフレックスタイムを利用できるのが助かっています。社員の事情に合わせて働き方を柔軟に選択できる企業は、地元の知人などから話を聞く限り、まだそこまで多くないようです。 就活の際には、「自分の人生が豊かになるのは、どういう企業・仕事か?」という視点で、就職先を選択すると良いのではないかと思います。 |
その他のコンテンツ