インスタグラムアイコン

EMPLOYEE

トップページ > EMPLOYEE > 保坂 奈々葉

INTERVIEW
インタビュー

保坂さんタイトル保坂さんインタビュー風景


アドテクニカに入社を決めた動機は?

自分の成長できる環境が
アドテクニカにはあったから

兄弟がIT分野で活躍する姿を見て興味を持ち、自然とテクノロジーへの関心が深まりました。前職で培った対人スキルや問題解決力を活かし、IT業界で多くの人々の課題解決に貢献したいと考え志望しました。
決め手になったのは面接を通じて、社内の方々が親身にサポートし、個々の強みを活かして成長できる環境が整っていることを実感したことです。また、幅広い業務に携わりながら自分の可能性を広げることができる点に魅力を感じたためです。
保坂さんインタビュー風景



入社前と入社後で感じたギャップはありましたか?

いい意味で忙しい毎日。日々沢山のことを学べています。

プラスな部分
  1. チームの雰囲気やサポート体制
    入社前は業務が個人プレーになるイメージを持っていましたが、実際にはチームでサポートし合う文化が強く、困ったときに相談できる環境が整っていることに驚きました。
  2. 業務の幅広さ
    想像以上に多岐にわたる業務に携われること。特に、新しいプロジェクトや改善活動など、日々学びが多い環境です。
  3. 自社製品やサービスへの理解
    入社後に実際の製品やサービスを体験したことで、その利便性や社会的貢献度を強く感じ、仕事へのモチベーションが向上しました。

大変だと感じる部分
  1. 専門知識の必要性
    業務に必要な知識やスキルが入社前に想像していたよりも専門的で、最初は習得に苦労しました。
  2. 業務量やスピード感
    特に繁忙期やプロジェクトの重なる時期には、タスクが多くスケジュール管理が求められるため、最初はペースを掴むのが難しかったです。



保坂 奈々葉さんの1日

9:00

業務開始

業務依頼やタスクリストを確認し、その日のスケジュールを整理し、部内で共有します。

10:00

お問い合わせ対応

寄せられた質問への回答や調査を行い、必要に応じて資料を送付します。



11:00

動作検証

システムの動作確認や検証を行い、問題が発生した場合は報告・対応します。
保坂さんインタビュー風景

12:00

昼食

お昼はお弁当を持参することが多いです。 ラーメンが好きなのでたまに会社の近くのラーメン屋さんに食べに行きます。



13:00

サポート(営業活動)

既存のお客様に架電やメールでコンタクトを取り、近況の課題を伺います。 また、テクニカルセミナーやキャンペーンのご案内も行います。

14:30

部内打ち合わせ

共有事項や相談事、案件の進捗確認をします。 今後の施策案を共有し、業務を円滑に進めます。

16:00

社内業務

プロジェクトやFAQの更新を進めていきます。 また、トライアル中の企業の進捗状況を営業担当者に確認します。

18:00

退社

その日のコンタクトや情報の更新を行い、日報を書きます。 帰社後は、趣味の時間を楽しみます。
保坂さんインタビュー風景



5年後のあなたはどんな人?

保坂さんインタビュー風景

お客様と接する機会を増やし
誰からも信頼されるパートナーに

将来的には、顧客インタビューやセミナーを積極的に開催し、お客様と直接コミュニケーションを取る機会を増やしたいと考えています。お客様の声をしっかりと受け止め、それをもとに製品やサービスの向上に繋げる役割を担いたいです。
また、仕事の安定感も持てるようになればと考えています。
ITスキルを磨き、技術的な面からもお客様をサポートできる専門性を高めることで、信頼されるパートナーとして貢献していきたいと思っています。




その他のコンテンツ

トップへ戻る

アドテクニカのモットーはただひとつ。
「元気が一番」! 新卒にも中途にもまず求めたいのは「元気」。それから「誠実」であることです。