導入事例
当社の製品を導入いただいたお客様の事例を紹介しています。
安否コール導入事例

| 株式会社ヒノデ様他社と比べて導入コストが安価だったこと、加えて手動配信機能と掲示板機能がポイントでした。 |
課題 | 不良時の店舗への連絡は電話とFAXでやり取りしており、天災の場合、電話等が使えなくなる可能性がある。 また、店舗が静岡県以外にも栃木県佐野市にあり、静岡県、栃木県、どちらかが被災した際には、地域間で補完し合える体制が必要だった。 |
| 提案 | 安否コールを導入することで、メールの手動配信、掲示板などの連絡手段が増える。 災害時の店舗間でのやり取りもスムーズにでき、掲示板では写真の投稿も行えるため、現地の状況を一括で共有可能。
|
| 導入後 | 何名の社員が出社できるということが即座に分かる点が良く、家族掲示板も従業員に好評を得ている。 配信の返信率も95%程まで上がり、これを機会に中途採用などの未登録社員に登録を促し、配信訓練を再開する予定。
|
|
|
 | 山松水産株式会社様自動配信機能、MAP表示機能、津波情報の配信など便利な機能面と価格面が決め手 |
課題 | チリ地震が発生した際、前社長が社員と社員の家族の安否をどのように把握するのかが課題となった。 当時導入していた他社の安否確認システムでは家族の安否確認はできなかった。
|
| 提案 | 災害時には最初に自分の家族安否を知ることが重要となる。 家族同士で専用掲示板の利用することが可能。
|
| 導入後 | 価格面ではランニングコストが前のシステムの1/3程度に収まるという点がポイント、さらに機能が充実しているため導入を決めた。 避難訓練時、特に営業職は出先にいる場合もあるので、安否コールで状態把握が出来る事ができて便利。
|
|
|
さらに安否コールの導入事例を知りたい方はこちらから!
フリーコード導入事例

静岡県信用保証協会様事業内容:中小企業者等のための信用保証業務
課題 | リニューアル前のホームページは、どこに何が書かれているのか分かりにくく、ユーザにとって情報が見つけ辛い、利便性の悪いホームページだった。
|
| 提案 | 公的機関であるというベースを残しつつも、堅苦しいイメージにならず、バランス感のあるデザインを提案。また、金融機関向けのクローズド専用ページを設け、利便性を高めた。
|
|
|

社会福祉法人恩賜財団 静岡済生会看護専門学校様事業内容:保健・医療・福祉に貢献し得る人材を育成する
課題 | 少子化により応募する学生が減少する中、当時のサイトはコンテンツが必要最低限で詳細な学校情報が伝わりにくい、レイアウトが崩れているなど、応募を検討している学生、職員希望者に対しマイナスなイメージを与えてしまう可能性があった。
|
| 提案 | 教育制度や学校生活の詳細イメージをわかりやすく打ち出す。コンテンツを充実させることで信頼度を上げるほかデザインの一新でより良質なイメージを築き、学校の「歴史」や「環境」が最適に伝わるようにする。
|
|
|
さらにフリーコードの導入事例を知りたい方はこちらから!
アクセスショップ導入事例

ドットオノックス株式会社様事業内容:かぼす(香母酢)を使った食品を販売
課題 | もともと、社内で簡単なWEBサイトを作り、メールで注文を受けていたが、決済する方法に悩んでいた。
|
| 提案 | アクセスショップを導入することでカード決済にもコンビニ決済にも対応できる。 商品のメンテナンスもブログ感覚で簡単に更新できる。
|
|
|
さらにアクセスショップの導入事例を知りたい方はこちらから!